AT-201という輸出ハンディ144MHz FMを格安で入手しました
USAバンドプランになっているのでこのままでは使用できましぇん
キーボード操作でバンド変更ができるので国内バンドブランに変更して自作機扱いで申請かな
で、もう一台古いスタンダードの144MHzハンディも1000円ちょっとでオクで落札
こんなにハンディ機ばかり集めて。。。
2015年5月17日日曜日
ネットがつながらない
最近ネットアクセス速度が遅いなあと思っていたら、昨日は朝7~8時くらいから終日全く繋がらなくなってしまいまいました。今日もいまのところ(朝5時)なんとかつながっていますが、エライ遅いです。なんかおかしい。。。OCNのテクニカルサービスに電話して聞いてみようかと思ってます。たしかADSL12Mの契約なのにPC上で速度見ると100Mを表示してSNRも10dBになっています。
2015年5月16日土曜日
PIC修行中備忘録(1)
2015年5月9日土曜日
KEM-CNT-Mark3ようやく完成
2015年5月4日月曜日
2アマ講習会始まる
ついに2アマが講習会で取得できるようになったようです
JARD2アマ講習会案内
受講料49,750円也
まあ自動車運転免許と似たようなものでしょうか
インターネットと携帯(スマホ)がある時代、世界と話せるアマ無線の意義は薄れてしまったのかも
あえて非常時の通信手段くらいでしょうか。。。
資格は1アマも4アマも本人の技量次第ですかね
1アマ、メーカー製Kwアンプ&HighタワーのOMさんより、4アマ自作QRPリグのOMさんに親しみを感じます
JARD2アマ講習会案内
受講料49,750円也
まあ自動車運転免許と似たようなものでしょうか
インターネットと携帯(スマホ)がある時代、世界と話せるアマ無線の意義は薄れてしまったのかも
あえて非常時の通信手段くらいでしょうか。。。
資格は1アマも4アマも本人の技量次第ですかね
1アマ、メーカー製Kwアンプ&HighタワーのOMさんより、4アマ自作QRPリグのOMさんに親しみを感じます
2015年5月3日日曜日
貴田電子KEM-CNT-Mark3(ケース入れ編)
2月に製作したこれ→貴田電子KEM-CNT-Mark3製作
ケースに入れないまま時々使っていましたが、やはりケースにいれなければと一念発起して頑張りました
まずは一番大変な液晶用の四角窓から加工
最初、ハンド二ブラでシコシコ穴開けしましたが(右の四角い穴)、どうにも時間が掛かるので電動ドリルで一気に多数の穴を開けてニッパ&ヤスリでカットする作戦に変更
時間短縮に成功!うまくできました
他にも押しボタンSW、トグルSW、BNC、電源ジャック用の穴など多数穴開けしました
あ~、それにしてもケースの穴開け加工ってめんどうだなぁ
今は電動ドリル&リーマーがあるからまだいいけど、昔はハンドドリル&ヤスリでよく頑張っていたと思う
↓全部穴開け終わって部品と取り付けてみたところ
夕食ブレークがかかっちゃったので今日はここまで
完成編はこちら(2015.5.9追記)
(おまけ)
aitendoで買い物した
水晶を30個ほど、FT707用のCW、AM用クリスタルフィルターでも自作しようかと
他にPICを少々
aitendoは店頭割引品があるので直接行くとお買い得品に出会えますね
ケースに入れないまま時々使っていましたが、やはりケースにいれなければと一念発起して頑張りました
まずは一番大変な液晶用の四角窓から加工
最初、ハンド二ブラでシコシコ穴開けしましたが(右の四角い穴)、どうにも時間が掛かるので電動ドリルで一気に多数の穴を開けてニッパ&ヤスリでカットする作戦に変更
時間短縮に成功!うまくできました
他にも押しボタンSW、トグルSW、BNC、電源ジャック用の穴など多数穴開けしました
あ~、それにしてもケースの穴開け加工ってめんどうだなぁ
今は電動ドリル&リーマーがあるからまだいいけど、昔はハンドドリル&ヤスリでよく頑張っていたと思う
↓全部穴開け終わって部品と取り付けてみたところ
夕食ブレークがかかっちゃったので今日はここまで
完成編はこちら(2015.5.9追記)
(おまけ)
aitendoで買い物した
水晶を30個ほど、FT707用のCW、AM用クリスタルフィルターでも自作しようかと
他にPICを少々
aitendoは店頭割引品があるので直接行くとお買い得品に出会えますね
登録:
投稿 (Atom)